大分県の鶏肉消費量は、全国3位!
(参考:地域の入れ物「鶏肉の消費量の都道府県ランキング(平成29年)」)
県北(けんぼく)エリアはからあげ、県南エリアはとり天文化だといわれます。
大分県北部に位置する国東半島も、からあげ文化圏。
国道を走っているだけでも、ちらほらからあげ専門店を見かけます。
半島全体では、コンビニと同じくらいあるのではないでしょうか。
本場のからあげ専門店は、からあげを食べるお店じゃないんです。
基本的に、テイクアウトのみ。
注文するとその場であつあつの揚げたてを買うことができます。
最近は首都圏でもテイクアウトのからあげ屋さんが増えているようですが、くにさきではからあげは当然お店で買うもの。
それぞれのご家庭にひいきのからあげ屋さんがあり、誕生日や来客時には山盛りのからあげが並びます。
まさに文化!
くにさきに移住して3年。
残念ながらまだ、からあげ文化を満喫しきれていません。
そこで今回は、国東市の老舗からあげ専門店「勇ちゃんからあげ」さんで、からあげについて常日頃から気になっていることを教えてもらってきました!
Contents
どれを頼んだらいいの?

人気のメニューはどれなんですか?
味つけは同じなので、あとは好みです
メニューを見ると、いろいろ種類があって迷いますね。
からあげの味つけは基本的には一緒。
まずは、定番の骨付きか骨なしを選びましょう。
からあげというと骨がないイメージですが、本場では骨付きのからあげが食べられます。
骨のまわりが味わい深くておいしいので、せっかくなら骨付きをおすすめします!
サイドメニューとして、パリパリの鶏皮やなんこつを足すのも楽しいですね。
勇ちゃんからあげの人気ランキング!
勇ちゃんからあげ店の人気メニューを聞いてみました。
1位 骨なし
もともとは骨付きのほうが定番でしたが、なんと最近は骨なしに逆転されているそうです。
人気の理由は、やっぱり食べやすさ!
小さいお子様でも安心して食べられますよね。
2位 骨付き(ブツ切り)
からあげ通が選ぶのは、やはり骨付き!
たしかに食べにくいですが、それも含めて満足感があります!
3位 砂ズリ
サイドメニューの中からは、こりっと独特の歯ごたえの砂ズリがランクインでした。
お酒がほしくなる一品ですね。
どれくらい頼んだらいいの?

1キロとかよく聞きますけど…
4〜5人分ですね
からあげ専門店では「ブツ切り1キロ」という豪快な注文をよく聞きます。
骨付きと骨なし、500gを頼んだときの目安を教えてもらいました。
骨付き(ブツ切り) | 7〜8個 | 800円 |
---|---|---|
骨なし | 11〜12個 | 1100円 |
4〜5人の家族なら、1キロでちょうどいい量みたいです。
試しに、ひとりで骨付き500g買ってみたところ、2.5食分でした。
ひとりあたり200〜300グラムで計算するとちょうどよさそうです!
どうやって頼んだらいいの?
待ち時間は長くても10分くらいですよ
「ひとりぶんください」でも対応してくれる
メニューの表示はグラム単位ですが、臨機応変に対応してくれます。
たとえば、全員に同じ数だけ分けたいときに個数で頼むこともできます。
また「ひとりぶんください」と言われることもあるそうですが、いい感じの量を見繕ってくれるそうですよ。
相談しながら買うのも楽しそうですね。
電話予約で待たずに揚げたてゲット!
事前に電話をしておくと、時間に合わせて揚げておいてくれるそうです。
急いでいるときでも、ちょっと寄ってからあげを入手できます!
からあげのおいしい食べ方
おいしいあたため方ってありますか?
そりゃあそうですよね!
あたため方については、自分で調べることにしました。
そのかわりに、勇ちゃんからあげでは余ったからあげを使った簡単レシピを教えてもらいました。
からあげのおいしいあたため方
冷めてもおいしいからあげですが、あつあつジューシーで味わいたい場合、オーブントースターでのあたためがおすすめです。
電子レンジよりも、衣がぱりっとします。
完全に冷めてしまった場合は、電子レンジであたためてからオーブントースターで仕上げると早いです。
せっかくのからあげ、一手間かけておいしく食べましょう。
下記のサイトでは、アルミホイルを一度丸めて、くしゃくしゃにしてから使うあたため方が紹介されています。
アルミホイルの凹凸に余分な油が溜まるので、衣がよりぱりっとするそうですよ!
あまったからあげを使ったおすすめレシピ
最後に、勇ちゃんからあげで教えてもらった「翌日のお弁当にぴったりのレシピ」をご紹介します!
(勇ちゃんからあげのホームページでも紹介されています。)
- からあげを適当な大きさに割く
- フライパンでいためる
- ケチャップを加える
たったこれだけ!
え?からあげにケチャップ???と思った方!
ぜひ試してみてください!
からあげのとがったスパイシーさを、ケチャップが甘酸っぱく包み込んで、絶妙なコンビネーションでした。
衣にケチャップがよく絡むので、本当にささっと混ぜるだけです。
かんたん!早い!美味しい!
「ちょっとおなかいっぱいだな…」と思ったら、無理せず、翌日ケチャップと和えましょう。
勇ちゃんからあげの店舗情報

詳細
名称 | 勇ちゃんからあげ店 |
---|---|
住所 | 大分県国東市国東町鶴川1660-1 |
電話番号 | 0978-72-4332 |
FAX | 0978-72-4332 |
営業時間 | 10:00〜19:00(平日は11:00〜) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
駐車場 | 有(4〜5台) |
ホームページ | http://www17.plala.or.jp/k-eden/u-kara.html |
Googleマップ
最後に
移住したばかりのころは、あちこちで見る「からあげ」ののれんや、人が集まると必ず出てくる山盛りのからあげに驚いていました。
なんといっても、揚げたてのからあげを買って、家まで待ちきれずにひとくちつまむときの、あの何ものにも代えがたい幸福感。
未体験の方にはぜひ、じゅわ〜っと広がるしあわせを体感してほしいです。
国東半島においでの際は、ぜひからあげを買ってみてください!